払い済みガス料金を返して貰える?2

前回の記事で払い済みガス料金返還の可能性について書きましたが、
今回は、具体的に考えてみましょう。

仮に、○○アパートにお住まいのAさんの場合
毎月のガス料金が大凡15㎥で13,176円だったとします。
Aさんは、ガス料金が高いのでインターネットのコミュニティサイトで質問しました。
すると、「プロパンガス料金は値下げ交渉できる」と教えられました。
早速、購入先の××ガスに問い合わせたところ、「ガス料金には設備代が入ってるので値下げ出来ません」とケンモホロロに断られてしまいました。
プロパンガスは高いなぁ、都市ガス物件に引っ越したいけど家賃が上がるし引っ越し費用もない・・仕方無い・・と諦めました。
しかし、最近、ガス検針票に「エアコン代1,620円、システムキッチン1,620円、インターホン486円」と記載が有るのに気づきます。
あれ?××ガスが言っていた設備代ってエアコン代なの?と疑問を持ちます。
なぜなら、Aさんは「エアコン2台付き!システムキッチン完備!」の不動産チラシを見て不動産契約を決めたからです。
少し不安でしたが、Aさんは不動産屋さんに問い合わせました。
不動産屋さんの回答は、××ガス屋が勝手に行っている事で、不動産契約とは関係ないと、またまた断られてしまいます。
仕方無く、消費者センター(つくば市消費生活センター:029-861-1333、茨城県消費生活センター:029-225-6445)に相談しました。
結局、
相談員が××ガス屋と話をしてくれて、「ガス料金は値下がり」し、「入居時からの7年分の過払い金312,984円」を返して貰うことが出来たのです。
しかし、××ガス屋は、最後に気になることを言いました。
「今回の対応はAさんだけなので、他の人には黙っていて下さい。」と・・・。

此は最低最悪のイメージ例ですが、皆さんどう思われますか?

カテゴリー: お知らせ | 払い済みガス料金を返して貰える?2 はコメントを受け付けていません

実質負担額の追記

プロパンガス販売に関する法律の改正に伴い、ガス料金の表記を変更しました。
ガス料金に内在する「設備利用料」の可視化が目的です。
弊社から設備投資を受けた販売先に対し、実質負担額の概算額を追記しました。
将来的には、ガス設備の貸与契約を廃止していきたい方針です。
実際には、お客様のニーズを見ながらの対応となります。
宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: お知らせ | 実質負担額の追記 はコメントを受け付けていません

平成29年度新築祝い

平成28年度は、なんとネットからご注文で8件ものご契約を頂きました。
一切の営業宣伝費を掛けておらず感謝しかありません。
そこで、新築時からご注文頂きましたお客様に限り、ささやかながら新築のお祝いをお送りすることに致しました。
皆様、お子様の多い事も鑑みまして、しゃぶしゃぶ用高級和牛の1kgを選ばさせて頂きました。
お庭で焼き肉も良し、屋内ですき焼きも良し、お楽しみ頂ければ幸いです。
6月下旬~7月上旬のお届けとなります。

追記
対象のお客様のリクエストにより、黒毛和牛ロースステーキ180~200g×4枚に変更可


カテゴリー: お知らせ | 平成29年度新築祝い はコメントを受け付けていません

払い済みガス料金を返して貰える??

改正液石法(プロパンガスの法律)の施行により、プロパンガスの取引方法が変わりました。
ガス料金に隠していた「負担金」を開示する義務がプロパンガス会社に生じています。

特に賃貸住宅では、設備を無料で提供される不動産所有者と実際のガス料金を払う賃借人の関係から、受益者とガス料金負担者が異なります。その結果、ガス会社を選定する大家に対して過度な投資を行い、そのツケを何も言えない入居者から割高なガス料金として徴収している事例が多々存在します。
本ホームページ内の「サンプル料金表」を見てみて下さい。同じガス会社で何故これ程ガス料金が違うの?と驚かれることでしょう。
例えば、エアコン、温水便座、テレビインターホン、システムキッチンなどプロパン会社が仕事欲しさに大家に提供している設備は多岐に渡りますが、その費用を入居者のガス料金に転嫁している場合、その明細と月額の概算額を開示することとなったのです。
「エアコン、温水便座、テレビインターホン、システムキッチン」って・・不動産賃貸での付帯設備や契約条件ではありませんでしたか?
そう、プロパンガス会社が請求している「負担金」は、家賃に含まれているものです。
明細と概算額、通常ガス料金が開示されることにより、過払い金請求を行うことが可能となりました。
この過払い金は、最大10年間遡って返却を求めることが出来ます。
プロパンガス料金が高いと感じていらっしゃる方、現在取引のプロパンガス会社に明細の開示を求めては如何でしょうか?
その場合、同時に通常ガス料金も併せて確認することをお勧めします。
基準がなければ、過払いを算出することは出来ませんので・・・・。

カテゴリー: お知らせ | 払い済みガス料金を返して貰える?? はコメントを受け付けていません

既存のガス会社が悪質業者になる??

改正液石法(プロパンガスの法律)の施行により、プロパンガスの取引方法が変わりました。

プロパンガスの商習慣に「無償配管」と言うものがあります。
ガス会社との取引を条件にガス配管をガス会社が負担する商習慣です。
当初は、初期費用を抑えることによりプロパンガスの普及に役立っていたのですが、現在では、同業者間競争の激化に伴って「無償貸与」と姿を変え、ガス会社の負担をガス料金に隠して請求する決して褒められない取引方法に変化しています。
この点に付き、ガス料金内で負担している「負担金」を明細及び概算金額で開示する義務がプロパン会社に科せられました。
義務ですので、設備利用料をガス料金に含めて、その明細を隠すことを禁じたのです。結果、今まで通りに商売をしているだけであったとしても、明細を不開示のガス会社は、「違反業者」若しくは一般消費者を欺く「悪質業者」となってしまいます。
プロパンガス業界で氾濫している「無償貸与」は、遠からず消滅していくものと思われます。

なお、不透明なガス料金を維持するため、プロパンガス料金の開示を行わないガス会社もあるでしょう。
明らかに自社の金儲けしか頭にないガス会社です。
ガス料金を開示しないガス会社は、一般消費者を欺くブラックガス会社と言っても過言ではありません。即刻取引を中止することをお勧めします。

カテゴリー: お知らせ | 既存のガス会社が悪質業者になる?? はコメントを受け付けていません

プロパンガスの法律が変わりました。

平成29年6月1日よりプロパンガスの法律が変わりました。
情報の開示義務が強化され、特にガス料金に関する詳細な情報の開示が必要となりました。
平成29年6月1日以降に締結交付される契約に義務づけられます。
ガス料金の基本料金(使用量に関係なく請求される料金)と従量料金(使った分の料金)だけでなく、そのガス料金に内在する設備利用料がある場合にその明細と月額費用の概算額まで表記するよう求めています。
本改正は、極めて大きな改正であり、現在のプロパン会社が行っている取引方法を根底から覆す可能性を秘めています。
今まで兎角不透明と揶揄されてきたプロパンガス業界の大改革が始まることになりそうです。

カテゴリー: お知らせ | プロパンガスの法律が変わりました。 はコメントを受け付けていません

プロパンガスの法律が改正されます。

平成29年6月1日よりプロパンガスの法律が改正されます。
ガス料金について大きな変更があり、特に賃貸入居者には、不明確で割高なガス料金の改善が見込める内容となっています。
後日、詳しくお知らせしますので、興味がある方は検索してみて下さい。

カテゴリー: お知らせ | プロパンガスの法律が改正されます。 はコメントを受け付けていません

弊社割引券の協力店募集

現在、名刺の有効活用として割引券付属を計画中です。

営業マンの名刺って結局ゴミになりませんか?
「どうせ捨てられるくらいなら割引券にして少しでも気にして欲しい・・」そんな気持ちから名刺の割引券化を計画しました。

そのため、割引券利用可能店舗の募集を行っています。
募集エリアは、茨城県全域、千葉県我孫子市及び柏市、福島県いわき市南部となります。
割引額は500円の予定です。
利用店舗検索は、本ホームページに新たなアイコンを作成し、一覧での表記となります。
ご興味のある店舗の担当者様は、是非弊社までご連絡下さい。
弊社からのプロパンガス供給が、絶対条件ではありませんのでご安心下さい。
諸条件などを打ち合わせさせて頂ければと存じます。

また、一般消費者様には「この店舗で使えたら・・」と思うお店をご紹介頂けますと幸いです。
弊社にて営業訪問させて頂きます。

カテゴリー: お知らせ | 弊社割引券の協力店募集 はコメントを受け付けていません

都市ガス自由化の新料金って本当?

平成29年2月20日、大手プロパンガス会社の参入都市ガス料金報道がありました。新規参入料金は、東京ガスより標準家庭で3.6%安く、全てのオプションを契約すると最大3割安いとの報道です。
電気の小売り自由化は1割一寸が良いところでしたから、東京ガスより3割って凄いですね。
では、大手プロパン会社の都市ガス子会社のガス料金を東京ガスのガス料金と比較してみましょう。

一般的家庭の使用量で使用する料金表Bで比較すると、
東京ガスは、原料57,250円/tの時128.08円/㎥。即ち1㎥辺りの粗利が81.15円/㎥。
ニチガス(新日本瓦斯)は、原料29,230円/tの時145.69円/㎥。即ち1㎥辺りの粗利が121.73円/㎥。
(LNG換算の1t=1,220㎥に基づき計算しています。都市ガスは、プロパンガスで熱量調整しているため正確な数値ではありませんが、比較には大きな影響は有りません。)
あれあれ?現行では東京ガスより5割も必要利益が高いです。どうやって東京ガスより3割安くするのでしょうか?
東京ガスのガス料金は、平成29年3月一般Bで113.64円/㎥です。これより3割安くするには79.55円/㎥で販売しなくてはいけませんが、LNG約32.5/㎥の原料価格で47円/㎥しか粗利がありません。121.73円/㎥と比較すれば6割以上収益が減る計算です。本当に可能なの?と疑問に思ってしまいます。

プロパンガスは、同じガス会社でも、顧客(同じ供給条件)のガス料金が2倍以上も違うことの多い商品です。その事は、多くの批判を受けていますが、まさか差別価格前提で東京ガスエリアに新規参入するのでしょうか?
少なくとも大手プロパン会社の都市ガス子会社が、東京ガスエリアの新規参入料金と同じになることは無いでしょう。既存利益を6割も落として新規参入するとは到底思えないからです。
都市ガスの小売り自由化は、最悪の場合、プロパンガスと同じ様にお客様の顔色を見ながら個々にガス料金を設定するかも知れません。特別価格の乱発と取れるところからは取れるだけ取る、ぼったくり商法が横行する危険を孕んでいます。
勿論、ガス料金が不透明になることで、市場が混乱しなければ、行政も本気で業界の正常化を行わない現実もあります。
今後、少なくとも、都市ガス料金にも「格差」が大きくなっていくことは間違いないと思われます。

カテゴリー: お知らせ | 都市ガス自由化の新料金って本当? はコメントを受け付けていません

第5回プレゼント当選者の発表

応募総数 22件
当選数 10件
田村さんの作った、筑波山山麓コシヒカリ玄米10kg
・2  牛久市 江川 謙 様
・4  牛久市 秋山 康博 様
・7  つくば市 宮澤 厚光 様(グリーンハイツ)
・8  土浦市 飯島 和明 様
・9  日立市 後藤 京子 様
・11 つくば市 鈴木 啓二 様
・13 つくば市 清水 好美 様(ベルメゾン)
・16 つくば市 沢津橋 美和 様(ベルメゾン)
・19 土浦市 松原 克浩 様
・20 坂東市 岡崎 秀司 様

※商品の発送は、カレンダーお届け時を予定しています。
※申込順を番号とし、申込数22当選数10として、抽選ソフトにより厳正に抽選しています。

今後とも弊社を宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: お知らせ | 第5回プレゼント当選者の発表 はコメントを受け付けていません