カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
年末のプレゼント企画第5弾です。
復活のプレゼント企画第5弾を行います。 今回は、お米10kgプレゼントです。 お米は、玄米ですので精米機で精米してお食べ下さい。 希望者には、弊社近所の精米機にて白米にしてお届けも可能です。 既存のお客様が応募対象ですの … 続きを読む
電力会社診断例
ライフスタイルに合わせた料金診断って?と疑問の声を多く頂きます。 多くの料金診断は、自社商品の診断のみを行い、他社比較は、結局、お客様自身で行わなくてはいけません。 独占禁止法の比較広告に該当してしまうからです。 比較サ … 続きを読む
一般ガス料金の価格改定基準
価格改定基準を一般公開致します。 弊社一般ガス料金の価格改定基準は、『基準値2013年11月輸入価格CP$875、円$為替100.25円』と定めています。 2016年7月度輸入価格は、『サウジCP295㌦、6月25日T … 続きを読む
謎のガス料金
石油情報センター平成28年4月度偶数月調査に於いて、神奈川県の湘南地区で10㎥=4,752円、20㎥=7,776円(基本料金1,600円、従量単価280円と推認)、が確認されたため、是非お話しを伺いたくどの事業者であるか … 続きを読む
国土交通省ガス料金公開要請について
総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 石油・天然ガス小委員会 液化石油ガス流通ワーキンググループの報告書を読んでいたところ、「国土交通省は、3月31日付けで、不動産仲介業者に対して、入居予定者にLPガス販売事業者名 … 続きを読む
プロパンガスの適正価格を考える⑨
【結局、適正料金って何なのか?】 プロパンガス事業者と一般消費者の間には、大きな情報格差が生じています。経済用語では情報の非対称性と言いますが、この状態は、正にレモン市場を生じさせる土壌です。不公正なガス料金を粗悪品と定 … 続きを読む
プロパンガスの適正価格を考える⑧
【プロパンガスの近況、安ければ良いのか?】 プロパンガスは、薪や練炭の代替燃料として発展してきました。現在は、家庭用燃料として薪や練炭は姿を消し、競合対象が電気、都市ガス、灯油に変化しました。 住宅の気密性向上により、薪 … 続きを読む
プロパンガスの適正価格を考える⑦
【中途半端なガス料金公開、標準価格の意義】 プロパンガスの価格公開が前向きに議論され、価格公開するプロパンガス事業者が増えつつあります。しかし、このガス料金公開には2種類の大きな違いが存在します。 意外な事かも知れません … 続きを読む
プロパンガスの適正価格を考える⑥
【ガス料金公開の必要性、一般消費者の自己責任】 ガス料金の透明性を求められていますが、そもそもガス料金公開の必要性とは何でしょうか? ガス料金公開のメリットは、実は、本質的にはありません。現実的なツールとしての価値が、ガ … 続きを読む
プロパンガスの適正価格を考える⑤
【実売価格、他社ガス料金の値取り調査】 平均価格や他燃料の価格決定方法が分かってきたところで、実際の販売価格を検証してみたいと思います。 弊社では、一般消費者にご協力を求め、他社ガス検針票に基づくガス料金の情報提供をお願 … 続きを読む